Aerodrome INDEX に戻る TARPS TOP に戻る ファイルの一番下に跳ぶ
### Recent UPDATED ###
### 06.Dec.2,011 ###
航空自衛隊浜松基地航空祭
03.Oct.2,004
*** THUNDERBIRDS 極東ツアーを実施 *** 今年で発足50周年を迎えた航空自衛隊の発祥の地であり、
THUNDERBIRDS に触発されて誕生したブルーインパルスの発祥の地でもある
浜松基地に、米空軍のアクロバット・チームを迎えた意義は大きいと思いますが、
この天候ばかりはどうにもなりませんでした。
朝から降り続いた雨は、時に小雨になったものの、
アクロ開始予定時刻の11:00になっても降り止むことはなく、ついにアクロは中止。
12:00 頃から THUNDERBIRDS は1機ずつ離陸し、帰投していきました。
*** THUNDERBIRDS ***
![]()
秋雨にうたれながら佇むサンダーバーズ。
早朝、天候偵察も兼ねてでしょう、T-4やE-767が
単機でデモ・フライトを繰り返していましたが、
垂れ込めた雨雲にあっという間に吸い込まれ、
視界から消え去る始末。
せめてフライ・バイだけでもとの願いも空しく、
12:00から1機ずつ離陸して行きました。
*** E-767 ***
![]()
航空自衛隊50周年記念のロゴを纏ったE-767。
他にF-2やRF-4なども展示されてはいましたが、
機体の前には傘をさした人々の垣根ができていたため、
撮影を断念。
*** T-1B ***
![]()
航空自衛隊50周年記念塗装を施された第5術科学校所属機。
生きたT-1を見られるのもあと僅か。
*** T-7 ***
![]()
航空自衛隊50周年記念のロゴ・マークが描かれた
第1術科学校所属機。
![]()
浜松基地祭を訪ねる度に感じるのは、場内等でシャトルバスを
運行している遠州鉄道(エンテツ)の要領の悪さ。
もう少し工夫して頂ければ、場内の移動がもっとスムーズになると思うのですが。
例えば、南基地隊舎前のバス乗り場前にしか無かったチケット売り場を
駐車場からバス乗り場までの間の通路にも設けて、
チケットを求める乗客を分散させるとか、
降車と乗車を同じ場所で行ったために混乱していた北基地の停車場を、
降車専用と乗車専用の2箇所に分けるとか、
南基地の乗車場に北基地の降車場の案内図を掲示して、
降車場から会場までの経路や、帰路のバス乗車の要領を周知させる等、
些細な事で良いですから、事前にユーザーに情報を伝えるようにしておけば、
無用な混乱が多少は緩和されると思うのですが ...浜松基地祭の風物詩(?)、エンテツの社員に噛み付くオジサンを、
今年も何人見かけたことやら。
航空自衛隊浜松基地航空祭
03.Oct.2,004
ファイルの一番上に跳ぶ TARPS TOP に戻る Aerodrome INDEX に戻る