“Charactor-TOPPAGE”に戻る
本稿の一番下に跳ぶ

### Recent UPDATED ###
### 16.Feb.2,014 ###


バンダイ 1/900 デスラー艦

デスラー総統、万歳 !!
細部はショボいが
プロポーションは劇中の
イメージを良く再現している
witch img.

劇場版“宇宙戦艦ヤマト - II”に登場したデスラー総統の宇宙船。
“宇宙戦艦ヤマト - I”で、ヤマトとの本土決戦に破れたデスラー総統が
ガミラス本星からの脱出時に搭乗し、太陽系近傍でヤマトにリターンマッチを
挑んだものの、自ら放った艦首デスラー砲のエネルギーをヤマトに跳ね返され、
返り討ちに遭った初代(?)デスラー艦の改修型だろうか。
後に白色彗星帝国軍に救助され、亡命者となったデスラー総統が、
再びヤマトに挑むために乗った艦が今回製作する“デスラー艦”である。
初代デスラー艦(と便宜上呼ぶ)の艦底部と舷側にスポンソンを増設し、
艦首デスラー砲口側面に瞬間物質移送機を装備。
エンジンも交換したのか、艦尾の形状も初代とは異なるが、艦の全長、全幅といった
基本的なスペックは初代とそれほど変わらない印象だ。

設定全長は不明だが、バンダイ 1/1000 ヤマト(旧版)と並べると
あまりに大き過ぎるので、1/900 というスケール表示は疑問である。
根拠は無いが 1/500 位のような気がする。
仮組みしてみると、プロポーションは劇中のイメージを良く再現しているが、
船体はディティール感に乏しく、のっぺりとし過ぎているように見えてしまう。
ディティールに関しては、アニメの設定をキチンとトレースしているだけなのだが、
“スター・ウオーズ”等のゴチャゴチャ・ディティールの洗礼を浴びてしまった現在、
見劣り感は否めない。
エバー・グリーン社のプラ板等を使って、設定には無いウソ・ディティールを追加するか、
劇中のイメージ優先でそのまま組むか、迷うところではある。


製作


作り手のセンスが要求されるウソ・ディティール追加はともかく、
船体のそこここに施されたルーバー状の彫刻が浅くてボヤけているのが気になる。
金型の抜き勾配の関係で仕方が無いのだが、パーティングラインに近いものほど
その傾向は顕著になる。 ディティールの追加は後で考えるとして、
先ずはルーバーの処理を優先する事にした。

6箇所あるルーバー状モールドの改造に先立ち、船台に関して。
キット付属のスタンドはあまりに安っぽいので、使わない事にした。
スタンド用の大きな穴が船体下部に空いている。 ただ埋めるだけでは芸が無いので、
ここにもルーバー状のモールドを追加する事にした。
結局、追加するルーバーは計7箇所となった。

四角いルーバー状モールドの追加要領は以下のとおり。
(エバーグリーンのカット済みプラ板材を用意しておくと楽)
  1. ルーバー状モールドを刳り貫くため、モールドの線の内側に、
    ピンバイスで穴をいくつも空ける。 デザインナイフ等で、
    空けた穴同士をつなぐように傷を付ければ、ルーバーの場所に穴が空く
  2. デザインナイフや細身のヤスリで、穴が四角くなるようにラインを整える
  3. ラインがある程度整ったら、穴の裏にプラ板を接着。
    これがルーバーの『底』になる
  4. 穴の四辺にプラ板を接着し、ルーバーの各辺を一直線に整える。
    接着したプラ板は、船体表面より飛び出している事が望ましい。
    フィンを植え込んだ後に全体を削って調整するので、気にする事は無い
  5. 四角く整ったルーバーの中に、プラ板のフィンを接着。
    この時、フィンの先端は船体の表面より飛び出していたほうが都合が良い。
    また、各フィンの間隔が等分になるよう留意。
    まず、ルーバーの穴のセンターに一本、フィンを接着し、
    二等分されたルーバーの、さらにそのセンターに一本、
    とフィンを増やして行くと失敗が少ないだろう
  6. よく乾燥させて、フィンが充分に接着できたなら、
    最後に表面を水ペーパーなどで削り、ルーバー全体が船体と面一になるよう整える
ルーバーの四角いモールドを刳り貫いた後、穴の四辺を一直線に整えるのは困難なので、
細身の金ヤスリ等である程度整えた後、各辺にプラ板を貼って直線を出すのがポイント。
ルーバーの穴は、四辺に貼るプラ板の厚み分だけ大きめに開けると良いだろう。
穴の縁とプラ板の間に低粘度の瞬間接着剤を流し込めば、隙間も埋まって一石二鳥である。
船体左右に同じモールドを再現するのに、同じ大きさの穴を空けるのが難しかった。

その他のディティール・アップ・ポイントは以下のとおり。
  • 船体各所にある姿勢制御用ノズルらしき場所に、
    サード・パーティ製ノズル・パーツを接着
  • ブリッジ上下ギミックは、万一ブリッジが支柱から外れた場合、
    ブリッジ支柱が船体内に落ち込みかねないので改修。
    船体内部、ブリッジ支柱の真下に木製のストッパーを接着しておいた。
    ストッパーに引っかかって、ブリッジが最深部まで降りなくなったものの、
    支柱が船体内に落ちて回収できなくなるよりはマシだろう、ということにしておこう
  • デスラー砲口外側の刻みが浅かったので、目立てヤスリで深くしておいた
左右分割の船体パーツの勘合は、1,980年代のキットにしては悪く無い。
それでもポリ・パテが必要な程の段差はある。 タミヤのポリ・パテを使ったが、
後でヒケが生じて泣けてくる。 ヒケにはラッカー・パテを擦り込み、再整形。


塗装


塗装箇所 使用塗料 備考
Mr. COLOR #



バンダイ 1/900 デスラー艦


本稿の一番上に飛ぶ
“Charactor-TOPPAGE”に戻る